卒業生の学位論文
2024年度 (令和 6 年度)
修士論文
- A Study on Privacy Preserving Authenticated Key Exchange with Full Forward Privacy
- Privacy-Preserving Inference of Machine Learning Models without Retraining
学士論文
- ハイブリッド準同型暗号を用いたプライバシ保護型文書分類
- 標準モデルで安全なプライバシー保護付き認証鍵交換のラウンド数削減
2023年度 (令和 5 年度)
博士論文
- A Study on Distibuted Oblivious RAM and Oblivious Data Structure
修士論文
- プライバシを保護した非対話文書分類の高性能化に関する研究
- マルチユーザセキュリティにおけるデジタル署名の不可能性に関する研究
学士論文
- 低メモリMöbius変換の実装とブール方程式の求解への応用
- New Security Model for Authenticated Key Exchange Schemes
2022年度 (令和 4 年度)
博士論文
- Construction and Analysis of Post-Quantum Key Exchange Protocols for Secure Messaging
修士論文
- ID 間の関係性を秘匿した暗号化データベース検索に関する研究
- 符号ベース暗号に対する並列暗号に基づく分散復号方式
学士論文
- 完全に信用できる計算機が不要な公開鍵暗号方式の提案
- 複数アプリケーションに対する復号制御を実現するIoTゲートウェイの暗号化方式の考察
- Signalに適用可能な認証鍵交換プロトコルの一般的構成法の通信コストの削減
2021年度 (令和 3 年度)
博士論文
- A study on practical attribute-based encryption and signature
修士論文
- 実用的なProof of Personhoodプロトコルの構築
- 信用できる計算機が不要な署名方式の提案
- プライバシを保護したRNNによる非対話型文書分類に関する研究
学士論文
- クエリプライバシーを保護した症例対照研究プロトコルの提案
- ビット列に対するrankの分散秘匿計算の検討
- 候補者毎の強要の強さを定量化可能な電子投票方式の提案
2020年度 (令和 2 年度)
修士論文
- 信頼できないサーバによる決定木評価の委託計算方式
- 真に簡潔なOblivious RAMプロトコルの提案
学士論文
- McEliece暗号に対するしきい値復号法
- 秘密分散に基づく複数回検索可能な秘匿全文検索
2019年度 (平成 31 年度)
修士論文
- Proof of Human-workを用いた分散コンセンサスプロトコルの構成に関する研究
- Certificateless signatureの構成法に関する研究
学士論文
- リーク耐性と選択暗号文攻撃に対する識別不可能性を持つIDベースKEM方式の一般化
- ガウスカーネルに基づくプライバシー保護型データ分類の構成手法に関する研究
- 任意の金額を送金可能な,匿名性の高いビットコイントランザクション生成プロトコルの構築
- 1台のサーバで秘密分散法を用いた行列演算の委託計算方式の安全性解析
2018年度 (平成 30 年度)
修士論文
- リーク耐性と選択暗号文攻撃に対する識別不可能性を持つIDベースKEM方式の構築に関する研究
学士論文
- Support Vector Machineを用いたプライバシー保護型データ分類方式の改良
- Path ORAMの一般化及びCorrectness評価に関する研究
2017年度 (平成 29 年度)
修士論文
- 階層型IDベースプロキシ再暗号化方式の提案
- Random Decision Treeを使ったよりプライバシーに配慮したプライバシー保護型データマイニング
- 内積を用いたランク付きマルチキーワード検索可能暗号の安全性に関する研究
学士論文
- UOVのOnline/Offline化の研究
- Certificateless Aggregate Signature Schemeの構成法と安全性に関する研究
2016年度 (平成 28 年度)
修士論文
- Unidirectional かつSingle-hop な検索可能代理人再暗号化方式の構築
- Oblivious RAM を用いた効率的な決定木の秘密計算
学士論文
- Certificateless Aggregate SignatureのOnline/Offlineによる効率化に関する研究
- 誤検知回避機能付きユーザー通信型不正コピー検知システムの改良
- ロバストなパスワード付き秘密分散法
2015年度 (平成 27 年度)
博士論文
- A Study on Secret Sharing with Share Conversion
修士論文
- Proxy Re-Signcryption の安全性に関する研究
- 誤検知回避機能付きユーザ間通信型不正コピー検知システムに関する研究
プロジェクトレポート
- タグ・ベース・プロキシ再暗号化可能暗号
学士論文
- タグ・ベース・プロキシ再暗号化可能暗号の安全性の強化
2014年度 (平成 26 年度)
修士論文
- Shamir のしきい値法におけるCold-Boot Attack による秘密の復元の効率化
- 複数キーワードによるランク付き検索可能暗号の改善
- Merging and Reducing Garbled Gates
学士論文
- 汎用的結合可能安全な検索可能暗号方式の改良
- 能動的な不正に対して安全な不正検出可能パスワード付秘密分散法
2013年度 (平成 25 年度)
修士論文
- 高い安全性と効率を持つDynamic SSEに関する研究
- A Study on Identification Scheme Based on Subset Sum Problem
学士論文
- マルチユーザーにおけるマルチキーワード検索可能な検索可能暗号
- 能動的な不正に対して安全な効率的なパスワード付秘密分散法
2012年度 (平成 24 年度)
修士論文・プロジェクトレポート
- 法人向けスマートフォンの導入における課題と考察
- Shamirのしきい値法における部分的なシェアからの秘密の復元
修士論文
- 検索結果を秘匿くする検索可能暗号に関する研究
学士論文
- Two new schemes of Certificateless Aggregate Signature with Improvement of Security
- Shamirのしきい値法に対するCold-Boot Attackのモデル化と評価
2011年度 (平成 23 年度)
博士論文
- A study on cheating detectable (k,n) threshold schemes
修士論文
- 秘密の持ち逃げを不可能とする秘密分散共有法
- ランダム鍵ビットを用いたPKCS#1に基づくRSA暗号の秘密鍵の復元に関する研究
学士論文
- 共通鍵ベース検索可能暗号方式のメールサーバへの応用に関する研究
- n-1人の不正者に対して安全な より効率の良い(k,n)閾値法
2010年度 (平成 22 年度)
修士論文
- ゼロ知識性を持つ2者間リモート生体認証
学士論文
- キーワード検索可能なIDベースプロキシ再暗号化方式に関する研究
- フリーライドを抑制するBitTorremt-like P2Pファイル拡散システムの提案
2009年度 (平成 21 年度)
博士論文
- A Study on Side-channel Attack on Cryptographic Devices
- A Study on Undeniable Signatures and Identity-Based Encryption
修士論文
- 変換可能否認不可署名の一般的構成に関する研究
- CSフレームワークにおける放送型暗号に関する研究
学士論文
- 証明可能安全性を持つオンライン秘密分散方式
- 秘密計算を用いた生体認証プロトコルの構成
- CRT電子指紋とスペクトル拡散透かしの安全性に関する研究
- 否認付加署名の構成と安全性に関する研究
2008年度 (平成 20 年度)
修士論文・プロジェクトレポート
- 属性ベース暗号とその応用
- IDベースオンライン/オフライン署名に関する研究
- テレワーク実施企業における情報セキュリティの調査研究
学士論文
- 生体情報を用いたディジタル署名の研究
- 選択的変換が可能な否認不可署名の一般化に関する研究
2007年度 (平成 19 年度)
博士論文
- A study on security of signature schemes and public-key cryptography
修士論文
- 再ランダム化可能な公開鍵暗号方式の構成法とその応用に関する研究
- グループマネージャーへの強い信頼性を仮定しないグループ署名方式に関する研究
学士論文
- ブラインド署名を用いたブラインド復号プロトコルの構成に関する研究
- ゼロ知識対話証明を利用した安全な生体認証プロトコルに関する研究
2006年度 (平成 18 年度)
修士論文
- メッセージ制限付き署名に関する研究
- RFIDプライバシ保護方式に関する研究
学士論文
- 一般アクセス構造を実現する不完全な秘密分散共有法に関する研究
- 電子文書墨塗り署名方式の安全性に関する研究
2005年度 (平成 17 年度)
修士論文
- ディジタル署名の安全性証明に関する研究
- A Study on Structured Aggregate Signature
- On some efficient variations of Kurosawa-Desmedt public key encryption scheme
学士論文
- 非対称3者間パスワード認証鍵交換
- 多項式を用いたidealな秘密分散共有法の研究
2004年度 (平成 16 年度)
博士論文
- Design and Analysis of Some Cryptographic Primitives
修士論文
- 効率的な公開鍵トレイタ・トレーシングに関する研究
- k-Resilient ID-based Hybrid Encryptionに関する研究
学士論文
- フレキシブルな料金形態を可能とする視聴率調査方式
- 準同型性とMIX-netに基づいた電子投票方式の評価
2003年度 (平成 15 年度)
博士論文
- A Study on Hash Functions and Related Encryption Schemes
- A Study on How to Enhance the Functionality of Some Cryptographic Primitives
学士論文
- RSA 暗号を利用した効率的な木構造鍵管理方式に関する研究
- 3GPP 標準 MAC の安全性に関する研究
2002年度 (平成 14 年度)
修士論文
- HybridMixnet及び分割可能な複数票投票方式に関する研究
- MISTY型暗号の擬似ランダム性に関する研究
- 堅牢なプライシング付メータリングスキームに関する研究
学士論文
- 離散対数問題に基づく2 out of n OTに関する研究
- 鍵長の短い擬似ランダム置換の構成方法に関する研究
- 3乗根を用いたRabin型署名の効率化に関する研究
2001年度 (平成 13 年度)
博士論文
- A Study on the Security of Symmetric Key Cryptosystems
- A Study on Broadcast Encryption
修士論文
- メータリングスキームの改良に関する研究
- より安全性の高いメッセージ認証コードに関する研究
- KASUMI及びMISTY型暗号の擬似ランダム性に関する研究
学士論文
- 電子選挙に用いる零知識証明プロトコルに関する研究
- Reed-Muller符号の条件付被覆半径に関する研究
- 素数判定アルゴリズムの改良に関する研究
2000年度 (平成 12 年度)
修士論文
- ブロック暗号に対する攻撃に関する研究
- Webのヒット率測定に関する研究
- IND-CCA Public Key Schemes Equivalent to Factoring n=pq
学士論文
- Reed-Muller符号の被覆半径に関する研究
- ストリーム暗号に関する研究
- 線形秘密分散共有法に関する研究
- MISTY暗号の疑似ランダム性に関する研究
- IDEA暗号の疑似ランダム性に関する研究
- Cramer-Shoup暗号系に関する研究
1999年度 (平成 11 年度)
博士論文
- ストリーム暗号に関する研究
修士論文
- (k,n)しきい値認証系に関する研究
- センタを有する暗号方式の安全性に関する研究
学士論文
- 選択暗号攻撃に強い公開鍵暗号に関する研究
- ElGamal暗号の安全性に関する研究
1998年度 (平成 10 年度)
博士論文
- A study on secret sharing and a related cryptographic scheme
修士論文
- A study on cryptographically secure boolean functions
- A Study on Broadcast Encryption
学士論文
- 放送形暗号系に関する研究
- 追跡可能暗号系に関する研究
- ストリーム暗号に関する研究
1997年度 (平成 9 年度)
博士論文
- 組合せ論的暗号理論に関する研究
修士論文
- 追跡可能放送型暗号系に関する研究
- ストリーム暗号の安全性に関する研究
学士論文
- 受信者が複数の認証コードに関する研究
- BAN logicに基づく暗号プロトコルの検証に関する研究
- ハッシュ関数に関する研究
1996年度 (平成 8 年度)
修士論文
- 組合せデザインと認証コードに関する研究
- 暗号学的に強いブール関数に関する研究
学士論文
- 暗号学的に強いブール関数に関する研究
- 放送型暗号系に関する研究
- メモリチェッカーに関する研究
1995年度 (平成 7 年度)
修士論文
- 秘密分散共有法に関する研究
- 端末認証系に関する研究
学士論文
- 秘密分散共有法におけるcheaterに関する研究
- 八木沢暗号の解読に関する研究
- 秘匿型調停者有り認証系に関する研究
- 非線形性の高いt-resilient関数に関する研究
1994年度 (平成 6 年度)
博士論文
- A study on secret sharing schemes and computational cryptology
- 秘密分散共有法および認証コードに関する研究
- A study on security and efficiency of cryptographic protocols
修士論文
- 組合わせ論的暗号系に関する研究
- 拡大体上の楕円曲線に基づく離散対数問題に関する研究
- パワーコンプリメンタリかつ直線位相フィルタバンクに関する研究
学士論文
- 無限情報源に対する調停者有り認証コードに関する研究
- 暗号学的に強い非線形ブール関数に関する研究
- パラユニタリかつ直線位相フィルタバンクに関する研究
- 複数秘密の分散共有法におけるshare sizeに関する研究
1993年度 (平成 5 年度)
修士論文
- A study on group cryposystems
- Combinatorial bounds and design of broadcast authentication
- コサイン変調型完全QMFシステムに関する研究
学士論文
- 秘密分散法及び鍵分配系に関する研究
- 3チャンネル完全再構成QMFシステムに関する研究
- 放送形認証系に関する研究
- 調停者有り認証系における代数的スキームに関する研究
1992年度 (平成 4 年度)
博士論文
- フローネットワークに関する研究
修士論文
- Privacy for multi-party protocols
- 直線位相完全QMFシステムの実現不可能性について
学士論文
- 通信による選挙に関する研究
- 完全QMFシステムの実現可能性条件及び一設計法に関する研究
- エネルギー制限された多値符号の符号語に関する研究
1991年度 (平成 3 年度)
修士論文
- On the complexity of witness hiding and semantic zero-knowledge
- 4 move ZKIP of knowledge with no assumption
- 2次元線形システムの高速安定性判別法〜指数時間から多項式時間へ〜
学士論文
- 多値の擬似乱数に関する研究
- 非対話型零知識証明に関する研究
- 部分和問題の2Prover零知識証明に関する研究
- 変換可 undeniable 署名に関する研究
- 符号化変調方式における符号語数の限界に関する研究
1990年度 (平成 2 年度)
修士論文
- 4 move ZKIPとclaw free familyに関する研究
- Hash関数およびNIZKPに関する研究
- 複素離散時間システムの安定根の数え上げ及び二次元完全QMFシステムの構成に関する研究
学士論文
- Untraceable 電子宝くじに関する研究
- 剰余演算に対するマルチパーティープロトコルに関する研究
- 平方剰余問題等に対する多重零知識証明に関する研究
- 不等間隔完全QMFシステムに関する研究